2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 WashizakiHideyuki 在校生 【講義風景】想定外の災害に備える(気象予報士:石掛貴人氏) 2月18日(火)佐賀校実践課程では、「想定外の災害に備える」と題して、気象予報士でNHK気象キャスターの石掛貴人氏を講師に招いての講義を実施しました。 講義では、気象の基本的なことがらから、佐賀県版の「ことわざと天気」を […]
2020年2月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 WashizakiHideyuki 在校生 【講義風景】国際社会と日本 2月13日(木)佐賀校基礎課程では、「国際社会と日本」と題して講義を受けました。 講師は、西日本新聞佐賀総局長 竹井晋治先生。 報道の現場におられる目で見た、国際社会における日本の立ち位置を解説していただきました。 冷戦 […]
2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月14日 WashizakiHideyuki 在校生 佐賀校学校祭が開催されました 去る2月7日、ゆめさが大学佐賀校の一大イベント、佐賀校学校祭が開催されました。 佐賀校学生自治会主催で行われる佐賀校学校祭は、今回8回目。400人の佐賀校学生全員で作り上げたイベントです。 学校祭は、ゆめさが大学で学ぶ学 […]
2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月14日 YamadaHironori 在校生 「佐賀城下ひなまつりおもてなし清掃」に参加しました。 2月8日(土)、昨年の地域活動「やってみよう」で、立ち上がった美化活動グループ「ゆめひろい隊」のメンバーが、2月11日から始まる佐賀城下ひなまつりに先がけて行われた清掃活動に参加しました。この活動に参加したのは企業などの […]
2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 WashizakiHideyuki 在校生 【講義風景】尾崎人形の絵付けをしました ゆめさが大学基礎課程では、県内の伝統工芸を体験するため尾崎人形の絵付け体験を行いました。 尾崎人形は神埼市神埼町尾崎地区に伝わる素焼きの人形です。 「ホーホー」とやさしい音が出ます。 別名「テテップゥ」。13世紀に蒙古の […]
2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 WashizakiHideyuki 在校生 【講義風景】「魅せる盛り付け」を学びました ゆめさが大学佐賀校実践課程では、美しい盛り付けを学ぶ講座を実施しました。 講師にお招きしたのは、佐賀大学医学部附属病院 食育指導センター 副センター長の江口美彦先生。 先生は、ハウステンボス ホテルヨーロッパ料理長、ホテ […]
2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2020年1月27日 WashizakiHideyuki 卒業生 「ゆめ蕎麦会」が打ち立て蕎麦を振る舞い ゆめさが大学の卒業生と現役生でつくる「ゆめ蕎麦会」は、NPOとタイアップしてこども向けの蕎麦打ち体験会を催すなど、蕎麦打ちを通した地域の人たちとの交流の場を作り、活性化に取り組んできました。 今回は、1月23日(木)勧興 […]
2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2020年1月23日 YamadaHironori 在校生 唐津校実践課程「鏡山保全活動」グループが「鏡山登山マップ」を作成 唐津校実践課程のグループが地域活動体験学習「やってみよう」で「鏡山保全活動」に取り組みました。 同グループ7名は、登山道の楽しみを知ってもらうためマップを作成し、美化活動を行っています。 鏡山は国の特別名勝・虹の松原を眼 […]
2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年1月30日 YamadaHironori 虹の松原清掃 ~学校の枠を超えて~ ゆめさが大学唐津校大学院(7期生)で構成されたグループ『松原ゆめ会』さんが、11月29日虹の松原で清掃活動を行いました。 地域活動体験「やってみよう」がきっかけで発足したグループですが、今回は嬉しい事に、活動の話を聞いた […]
2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年1月30日 YamadaHironori ゆめさが大学唐津校8期生 「やってみよう」で国際交流 ゆめさが大学実践課程では、地域活動のノウハウを学び、新たな自分の可能性を発見してもらう地域活動体験学習「やってみよう」を講義の中に取り入れています。 今回は唐津校実践課程「異文化交流【和に親しむ】」グループの活動をご紹介 […]