唐津校6期生 ガーデニング講義

12月20日(水)、実践課程今年最後の講義はガーデニングの講義でした。

花の植え方や育て方等の概要を学ぶことはもちろんですが、唐津校では、日頃お世話になっている「りふれ」への恩返しとして、りふれ会館の花壇の花植え、りふれ玄関に飾る門松造りを行っています。

「花植え班」と「門松造り班」に分かれて作業が始まります。

まずは、会館管理の方から作業の進め方について説明していただきました。


 

 

 

花植え班の作業開始です。ですが、苗を完全に植えてしまう前に、苗の高さや色のバランスを考えながら配置していきます。


 

 

 

皆でバランスを確認し、「よし!これでオッケー!」となってから、いよいよ植えていきます。この日も寒い天候でしたが、皆さん黙々と作業に取り組みました。


 

 

 

皆さんさすが。慣れた手つきでどんどん作業を進め、あっという間に立派な花壇が出来上がりました!!

暖かくなると、もっとたくさんの花を咲かせ、もっと素敵な花壇になる事でしょう。楽しみです(^^♪


 

 

 

さて、門松造り班はというと・・・

門松造りは任せんしゃいの男性10名(私の勝手な選出ですが)に作業をして頂きました。

今年の門松は去年よりもまた、一回り大きいものを造ります。大変な作業です。

ですが、さすがは門松造りは任せんしゃいの男性陣。

惚れ惚れするほどの筋肉を使って(服で筋肉は見えませんが)作業を進めます。

 

 

 

 

 

 

 

最後は、花植え班も門松造りに加わって、立派な門松が完成しました!

 

 

 

 

 

これで、りふれ会館にも「年神様」が訪れてくれることでしょう。

2017年もあとわずか。来年も皆様にとって素晴らしい年になりますように!