原・柏崎いきいき茶話会で歌やダンス、楽器の演奏を披露
12月20日(金)、ゆめさが大学唐津校13期生が一足早いX'masをお届けしました。 「通いの場、集いの場」として、原区民館(唐津市)にて定期的に開催されている原・柏崎いきいき茶話会。今月は、クリスマス会が開かれ30名の […]
幸多い新年を願い 高さ2m超の門松づくり
ゆめさが大学唐津校11期生のみなさまが唐津市高齢者ふれあい会館りふれの正面玄関に門松を飾り付けました。昨年の卒業記念に引き続き、2度目の寄贈です。 卒業後も定期的にりふれに集まり、交流を継続されている11期生のみなさま。 […]
ゆめさが大学唐津校10期生「タオル帽子の会」の活動を紹介します
ゆめさが大学唐津校10期生「タオル帽子の会」の活動が、立ち上げから3年経った現在も続いています。唐津市内の病院へ寄贈を続けられ、これまでに寄贈したタオル帽子は325枚になりました。また、今年度の鹿島校の「やってみよう」で […]
唐津の魅力再発見と健康について学びました
唐津で開催された『歩いて学ぶ 糖尿病ウォークラリーin唐津』に、ゆめさが大学12期生「ブラ唐伊」の学生さんが参加しました。心配していた前日の雨は上がりましたが、風が強く午前中のみの開催となりました。 参加者は、小学生くら […]
SAGA2024国スポ・全障スポで配布する”松葉クッキー”の準備をしました
ゆめさが大学の講義の1つである地域体験活動やってみようのグループ「レインボー13」の学生さんが、唐津南高等学校3年生の生徒さん6名と交流しました。 月2回の松原の清掃活動だけではなく清掃以外に何かできないかと考え、さまざ […]
「生きている化石 カブトガニ」について学ぶ
ゆめさが大学唐津校基礎課程の講義で、伊万里市教育委員会生涯学習課文化財係 船井向洋 様と日本カブトガニを守る会事務局長 酒見良司 様より、「生きている化石 カブトガニ」について学びました。 船井向洋様には、主に伊万里市の […]
5月20日(月)唐津校同窓会主催『ラブアース・クリーンアップ活動』が行われました
ゆめさが大学唐津校同窓会が主催するラブアース・クリーンアップ(海岸清掃)が行われました。卒業生・在校生合わせ、約60名の参加で東の浜の清掃活動を行いました。 プラスチックごみの他に木切れが多く、のこぎりで小さく刻みながら […]
ゆめさが大学唐津校基礎課程の講義で、虹の松原を散策しました
松の木々から漏れる陽の光の中、ゆめさが虹の会のボランティアガイドさんの案内で、虹の松原を散策しました。なぜ虹の松原を守る活動が必要なのか、その理由や取り組みについてお話を伺いました。 ボランティアガイドさんによると、「こ […]
唐津校大学院は佐賀県オフサイトセンターに行ってきました
1月30日(火)の午後の講義では、佐賀県オフサイトセンターの見学に行きました。オフサイトセンターは、原子力災害時、各関係機関の職員が集まり対策の最前線になる施設。 相互協力のための調整会議を行う場所である全体会議エリアに […]
【講義の様子】ゆめさが大学唐津校大学院
12月5日の午後は、校外(旧大島邸・西ノ門館)で講義を行いました。 旧大島邸の大座敷で、唐津よかばいガイドの神田楊子様を講師にお招きし、唐津の近代化に大きく貢献した大島小太郎について学びました。およそ200年前の宗徧流の […]