サポーティアさが
~介護支援ボランティアポイント制度~
1 介護支援ボランティアポイント制度とは?
高齢者の皆さんが活動を通じて地域貢献や社会参加をすることで、ご自身の介護予防を推進し、健康で生きがいを感じながら、元気に暮らしていただくことを目的としています。
地域の活性化や住民同士のつながりを強化し、地域支え合いの仕組みと、住民主体の地域社会づくりを目指しています。
2 「サポーティアさが」とは?
ボランティアに対する基本的な考え方から、有償ボランティアである本事業をどのように位置づけるのか検討をした結果、「サポート」をする人という意味を造語にして 「サポーティア」とし、佐賀県版の介護支援ボランティアを「サポーティアさが」としました。
サポーティア事業は、「サポーティア」として登録された方が、市町により認定を受けた機関において、介護支援ボランィア活動を行う事業です。
3 サポーティア事業の受託
佐賀県長寿社会振興財団では、下記の保険者から委託を受け、登録の受付、登録者の管理、登録研修会、活動のためのコーディネートなど行っています。
佐賀中部広域連合サポーティア事業 | 佐賀市 多久市 小城市 神埼市 吉野ヶ里町 |
杵藤地区広域市町村圏組合サポーティア事業 | 武雄市 鹿島市 嬉野市 大町町 江北町 白石町 太良町 |
鳥栖地区広域市町村圏組合サポーティア事業 | 鳥栖市、基山町、みやき町、上峰町 |
唐津市サポーティア事業 | 唐津市 |