知ってるつもりから脱却しよう!認知症講演会を開催します

日々、地域で介護支援ボランティアに関わる方や家族介護を行っている方、そして、これから何かをやってみようと考えている方を対象に認知症についての講演会を開催します。今後もさらなる高齢化が進み、認知症を発症する人数が相対的に多くなることが予想されます。今では、認知症やその症状について多くの人が理解をしていますが、その対応は難しく、思うようにいかないことも多くあると思います。次に起こる症状を事前に予測できれば、介護者は心構えができ混乱せずに済みますし、スムーズに対策を講じることもできるのではないでしょうか。この講演会では、改めて認知症について考え、認知症の方と支える方の双方の笑顔が見えるアプローチについて学びます。

その他、サポーティア活動で多くのポイントを獲得した功労者の方の紹介や施設訪問に取り組む活動紹介を行います。

どなたでもご参加いただけます。お電話でお申し込みください。

TEL:0952-31-4165

研修会概要

1 日  時  令和7年3月6日(木)  13:20~15:30

2 会  場  アバンセ ホール  佐賀市天神3丁目2-11

3 演  題  知ってつながる認知症の知識~認知症の方の笑顔と、支える人の笑顔がみえるアプローチの方法~

4 講  師  株式会社Re学(りがく) 代表取締役 川 畑  智 先生

 熊本リハビリテーション学院卒業後、病院や社会福祉協議会にて勤務。平成27年 株式会社Re学(りがく)を設立。熊本県を拠点に、病院・施設における認知症予防や認知症ケアの実践に取り組むと共に、国内外における地域福祉政策に携わる。全国各地での講演活動にも力を注ぎ、介護予防に関する普及啓発活動や研究活動を行う。

著書「マンガでわかる!認知症の人が見ている世界①②③」「ボケ、のち晴れ」などの他、医療・福祉の専門誌「月刊デイ」、「介護人材」「レクリエ」などの連載を持つ。

5 日  程  13:30~15:00 講演会

        15:10~15:30 事例発表

6 事例発表  ボランティアグループ「夢一座」:施設訪問

7 パネル展  ホワイエで活動功労者表彰の掲示、活動紹介のパネル展を実施