1 開設の趣旨
シニアの学習と交流の機会を提供し、その生きがいの高揚と社会活動の促進を図るとともに、地域社会を担う人材を養成し、もって活力とうるおいに満ちた長寿社会の実現に資する。
2 沿 革
平成3年 | 開校 |
1学年定員100名 | |
平成12年 | 1学年定員150名に拡大 |
平成13年 | 唐津校、鹿島校 開校(定員各50名) |
1学年定員250名 | |
平成24年 | ゆめさが大学に改称 |
佐賀校大学院を新設(定員140名) | |
平成25年 | 唐津校大学院を新設(定員50名) |
令和2年 | 開校30周年(卒業生数4,932人) 鳥栖校 開校(定員50名) |
令和6年 | 第14期生入学 |
3 主な講義会場
佐賀校 | 『アバンセ』(佐賀県立男女共同参画・生涯学習センター) 佐賀市天神3丁目2-11 |
唐津校 | 『りふれ』(唐津市高齢者ふれあい会館) 唐津市二夕子3丁目155-4 |
鹿島校 | 『かたらい』(鹿島市民交流プラザ) 鹿島市大字高津原4326-1(ピオ) |
鳥栖校 | 鳥栖市社会福祉会館 鳥栖市元町1228−1 |
4 受講期間
2年間(年間30日、1日2講義)
※大学院は1年間
5 主な学習内容
課 程 | 講義分野 | 講義内容 |
基礎課程 | ふるさとの歴史と現代社会 | 国際社会と日本 身近な環境問題 ふるさと佐賀の歴史 新聞の読み方 伝統工芸体験 など |
シニアのくらしの知識 | くすりについて くらしを守る防災 サプリメント 遺言の書き方 生活習慣病とその予防 健康寿命延伸と楽しい毎日の脳トレ 暮らしの中の消費問題 校外研修 など | |
心豊かに文化・技術に親しむ | 佐賀の陶磁器文化 世界の文化に触れる 音楽に親しむ 川柳入門 など | |
社会活動の基礎知識 | 仲間づくり レクリエーション 楽しく話す、楽しく生きる など | |
実践課程 | ふるさとの歴史と現代社会 | 激動の時代を生きた佐賀ゆかりの女たち 龍造寺氏から鍋島氏へ 近世初頭に見る佐賀の女性群像 吉野ヶ里遺跡と邪馬台国 ニュースが生まれる現場から 校外研修 など |
シニアの暮らしの知識 | ニュースポーツ 調理実習 快眠のお話 スキンケア 佐賀の気象 など | |
心豊かに文化・芸術に親しむ | 伝統工芸(名尾和紙) お正月用寄せ植え 手軽に楽しむ水彩色鉛筆 など | |
社会活動の実践・体験 | 中心市街地活性化への取り組み 先輩たちの活動に学ぶ 地域活動体験学習「やってみよう」(実習) など | |
大学院 | ふるさとの歴史と現代社会 | 佐賀の観光 幕末明治の耐恒寮 佐賀の経済史 再生可能エネルギー バイオテクノロジー 人はなぜ宇宙を目指すのか 校外研修 仏陀のことば 世界を旅する時間 地域づくりと国際交流 佐賀県認定スーパーティーチャーの講義 など |
シニアのくらしの知識 | 心と体にやさしい重粒子線がん治療 ウォーキングのすすめ 心の健康に役立つ心理学 エンディングノートのすすめ 長寿と食を科学する ロコモ予防 アロマテラピー 血管年齢を若く保つには 佐賀の貴重な生き物たち など | |
心豊かに文化・芸術に親しむ | 世界遺産「能楽」を楽しむ 人形浄瑠璃 土佐日記の旅 など | |
社会活動のために | 地域活動相談会 地域の活性化を考える など | |
選択講座 | 歴史講座、健康講座、陶芸講座 |
6 経費
入学金 | 無料 |
受講料 | 36,750円/年額(消費税を含んでいます) |
・受講料は半期ごとに納入していただきます。
(半期ごとの納入が難しい方はご相談ください」)
・講義内容により別途教材費が必要な場合があります。
・学生自治会費等は、別途負担です。
7 入学資格
・60歳以上の方
・大学院は、ゆめさが大学の卒業生に限ります。
8 定員
佐賀校 | 140名 |
唐津校 | 50名 |
鹿島校 | 50名 |
鳥栖校 | 50名 |
佐賀校大学院 | 140名 |
唐津校大学院 | 50名 |
9 大学事務局
公益財団法人佐賀県長寿社会振興財団
〒840-0804佐賀市神野東二丁目6-1
電話(0952)31-4165
E-mail info@sagachouju.jp